こんにちは、harukaです!
みなさまのお宅の台所はガスコンロなのでしょうか? IHなのでしょうか?
我が家は3年前に太陽光のパネル設置と同時にオール電化にしたので、IHのコンロを使用しています。
ガスコンロは汚れやすくてお手入れが大変だったのですが、IHのコンロはガラストップになっているので凹凸がなく掃除がしやすい・・・ハズだったのですが、雑なのであまり掃除をしておりません!!
ガラストップきちゃないです! 汚れてます! まっくろくろすけです!!!
ということで、自称節約主婦のわたしは IHを掃除するクリーナーを探しに主婦御用達のショップ「ダイソー」へ♬
今日は、ダイソーで買ってきたIHクリーナーがどこまで使えるグッズなのかお試ししてみましたよ!
期待してるぞ! ダイソー!!
ダイソーでIHクリーナーを購入
まずは、ダイソーのIHクリーナーをご紹介
強力研磨ダイヤモンドクリーナーという名前らしい。
IHクリーナーとはどこにも書いていないが前にも買ったことがあってコレがよかったのでもう一度購入。同じところによく似た商品があったのですがソレはいまいちだったのでわたしは「強力研磨ダイヤモンドクリーナー」推しなのよん。
同じ商品使ってみようと思う人は、どこまでが名前なのかよくわからないと思うので、パッケージのイメージ覚えてくださいね(笑)
左上に青いダイヤモンドピカピカしてるパッケージですよ!!
では、実際のわたしの不精具合汚れを見てください、恥ずかしいよぉ(照)
こ、これは、汚い・・・っていうか右ヘビロテすぎるやろ(笑)
前回いつごろ掃除したのか覚えていないくらいなので相当でございます。
ダイソーのIHクリーナー(別名ダイヤモンド)を使ってみた
使い方はご存じだとは思いますが、水にぬらして擦るだけ。
IHクリーナーを水にぬらして擦るのか、ガラストップに水をかけてから擦るのかはあなた次第♬
さ、頑張って擦るよーっ。
まだまだ真ん中しか落ちてない・・・。
さすがにここまで汚してからの挑戦になると、ちと厳しい(涙)利き腕が痛くなってきたので持ち替えたりしてガシガシ擦ってみる。
なんとか、ココまでは順調にきた(ハァハァ)が、ココからが至難の道なのだ!擦っても擦っても落ちにくくなってきた。
新しいIHクリーナーに変えたらイケるような気もするが、それでは節約になっていない、という独自の見解でもうちょっと頑張ってみようと決意を新たにしました!
その時あるひらめきが頭をよぎりました。
「そうだ!〇〇を水に足すといいかもしれない♥」
なんの根拠もありません。イメージだけです、CMの。
ダイソーのIHクリーナーに〇〇を足してみた
つまようじで擦ろうと思っても擦れないし、もはやアレかアレを足すしかアイデアが浮かばない。
ということでおバカな主婦が思いついたのは「お酢」か「重曹」を足してみるということ!
重曹は家に置いてなかったので、必然的に「お酢」を選択。
もう一回書きますが、何の根拠もありません、わたしの個人的な主観のみの判断でお酢を足してみることに。
もちろん量なんて適当です。体内に入ってもいいモノなので怖くなんてありません。
「こんなもん足したって変わるわけないよな~~」と思いながらゴシゴシすると・・・。
まさかのゴールが見えてきたーーーー♪
やった!キレイになりました。意外とお酢が何かの効果を発揮してくれたのかもしれない。もしかすると擦りだしてから時間がたったので落ちやすくなったのかもしれないけどね。
まとめ
結果としては
❒ ダイソーのIHクリーナーはきちんと汚れを落とすことができました(左がひどい汚れだと1個では無理かもしれません)
❒ 何の根拠もないが「お酢」を足した水をつかうとより効果がアップするかもしれない
という結論に至りました。
重曹ではどうなるのかが気になるところですが、ダイソーのIHクリーナー1個でキレイにすることができました。
わたしがおススメするダイソーのIHクリーナーはコレですよん ↓
少しでもお安くIHクリーナーを買いたい時には、ダイソーの強力研磨ダイヤモンドクリーナーはおススメです!!
もし、またとってもきちゃないコンロになってしまったときには「重曹」を足してやってみます。
節約なんてしなくていいやい!という方にはコチラがおススメ♬