「今日の晩ごはん何にしようかな…」主婦を悩ます毎日の献立メニュー。
仕事が忙しい・体調がすぐれない…そんな時は《冷凍総菜》を利用してみてはいかがでしょうか。
管理栄養士がカロリーや塩分に配慮した献立メニューを《冷凍総菜》で自宅に届けてくれる【ワタミの宅食ダイレクト】
CMでも有名な【ワタミの宅食】を実際に使ってみた感想レビュー、メリット・デメリットについて紹介していきます。
ワタミの宅食ダイレクト 「お試し割」情報
商品名 | ・三種のお惣菜セット「いつでも三菜」お試し割 ・五種のお惣菜セット「いつでも五菜」お試し割 |
---|---|
キャンペーン価格 | ・三菜 2224円(税込)・送料無料 / 1食あたり556円 ・五菜 2668円(税込)・送料無料 / 1食あたり667円 |
内容量 | ・三菜 1食三種×4個(エビチリ・ぶり照焼・牛チャプチェ/唐揚) ・五菜 1食五種×4個(エビチリ・ぶり照焼・牛チャプチェ/唐揚) |
通常価格(定期便) | ・三菜 7食セット 3500円(税込) 要送料 ・五菜 7食セット 4200円(税込) 要送料 |
特徴 | ・管理栄養士が献立設計で美味しい ・冷凍だから保管・管理しやすい ・消費者目線での開発 お惣菜宅配9年以上の実績有 |
初めて「ワタミの宅食」を申し込みするなら「いつでも三菜」「いつでも五菜」の【お試し割】がオススメ!
【お試し割】は冷凍の配送料が無料になるし、定期便でもありません。本当にお試しのつもりで手軽に注文ができます。
ワタミの宅食「いつでも三菜」を申し込んでみた
忙しい時や体調不調時に備えて「ワタミの宅食/いつでも三菜 初めて割」を申し込んでみました。
1食分のボリュームがわからないので、まずは様子見感覚で注文。2224円(税込)で送料無料、冷凍配送ってコストかかりそうだからワタミさんに感謝よ!
もちろん日時指定もOK、届いたらすぐに冷凍庫に入れてね。
◎ 電子レンジの目安時間は袋の右下に記載されています。
◎まずはハサミで右角をカット、その後 電子レンジに。
◎取り出す時は熱いのでやけどに注意しましょう。
お皿に盛り付けてみるとこのような感じに、意外とボリュームありますよ。キャベツとミニトマトは自宅のをプラスしました。
器に盛るのが面倒な場合は、そのままでもOK!
ワタミの宅食は、できたてを急速冷凍することで一番美味しく食べることができるように工夫されているそう。
塩分や味のバランスを考慮してオリジナルのだし汁を開発使用しています。
ワタミの宅食「いつでも三菜」の感想レビュー
管理栄養士さんが献立を考えているから気になる栄養面もクリア。
気になるお味もしっかりとした味付けで美味しいの! 画像を撮っておくと今後のメニューを考える時の参考にもなりそう。
お味噌汁をプラスするだけで大人の女性でも分量はちょうどいいと思います。
ワタミの宅食は消費期限もかなり長いし、冷凍庫に常備しておきたいお惣菜。疲れた日にはランチにも活用しています。
ワタミの宅食のメリット・デメリットとは
実際に申し込みをした「ワタミの宅食」のメリットとデメリットについてまとめてみました。
・量もちょうどいいし、美味しい!
・冷凍保存ができるから欲しい時にすぐ食べれる
・管理栄養士が監修している
・買い物に費やす時間がいらない
・作業時間やコストを考えると経済面でもお得
・冷凍庫を使うので冷蔵庫の容量によってはかさばるかも
・冷凍で届くので宅配時に在宅する必要がある
・お惣菜の組み合わせを変更することができない
・定期便は献立の指定ができない
ワタミの宅食の定期便は3回継続する規約があるので、まずは定期便じゃない一度限りの「お試し割」を申し込まれてはいかがでしょうか。
「いつでも三菜」じゃ少し物足らないかも…と思う方には「いつでも五菜」がオススメ!
三菜と五菜の差額は「2668円-2224円=444円」ですから。
「いつでも五菜」でおかずのシェアをすると家族で楽しめますよ。